大人の青春を味わおう!
【ミュージカル合唱部】
元気な大人を増やすため、ミュージカル合唱部を東京と広島で主催しています。
たぶん、このページに来る方の多くは、
- ミュージカルに興味があって、辿りついた!
- 歌いたいけど、地元の合唱団に入るのはちょっと・・・
- 忙しすぎて、習い事ができない!
- 大人になっても青春したい!
そんな気持ちで、今、
読んでもらっているかもしれません。
そこで・・・
わたしたち【ミュージカル合唱部】について、ちょっと紹介させてください♪
※以下から、参加者の声と、主催の池松佳菜絵が、このミュージカル合唱部を立ち上げた理由を書きます。
あなたのお時間を2分だけください!
「大人になってから、こんなに仲間と思える人にたくさん出会えるなんて、思ってもみなかった。」
「趣味は何?って聞かれても、答えられなかった私が、今は〝歌うこと!〟なんて言えちゃって。」
「普通に生きていたら、出会うこともなかった人、様々な職種、年代の人の話を、練習帰りのお茶で聞いたりしてなんか、世界が広がった気がしたんだよね。」
「そんなこと、大人になってからできるなんてさ。最高すぎる!!!」
部員から頂いたメッセージです♡
実は、合唱には
身体的、心理的、脳科学的に
たくさんたくさん良いことがあります。
プロのミュージカル俳優さんは、
こう言いました。
〝声は、人間だけが使うことのできる、コミュニケーションツール。
言葉一つで人の印象どころか
人生も変わる可能性を持っています。
声を鍛えないのは損でしかないですし、
例えるなら『ダイヤモンドを持ってるのに、漬物石に使っているぐらいもったいないです。」笑
雰囲気が良い人は、色々な人に良い影響を与えます。
この雰囲気というのは、
声の響きによるものがものすごく大きくて、
歌が上手くなるということは、
響きが良くなると、
捉えてもいいかもしれません。
さらに
-
- ストレス発散
- ダイエット効果
- 美顏効果
- アンチエイジング効果
- 脳の活性化
- コミュニケーション能力向上
など、お得な効果満載です!
もしデメリットがあるとしたら、
歌うのが楽しくなって、
どこでも歌い出すようになってしまう!
と恥ずかしい思いをするぐらいです。笑〟
もちろん、1人で歌うのもいいんだけど
〝みんなで歌う〟
ときの、脳と心理への影響は、良いことだらけ♡
社会人になってからのお稽古は
幸福感を上げると証明されておりますし、
何かみんなで
一つのことを達成するというのは
仕事以外でなかなかないですよね。
そしてなによりも、
「何歳になっても、夢を持って叶える人がたくさんいてほしい!」
そんな思いで、
5年前から「夢を叶えるサロン」として独立しましたが
夢を叶える人の共通点って、『子供のように元気な人』なんです。
でも、私の感覚ですが・・・
元気な大人が少ないんです。
元気がないから、
知的好奇心もあまり持てないで
夢を持つことを忘れてる方が多い。
そこで!!
この【ミュージカル合唱部】という、
ミュージカルの楽曲をみんなで歌う部活をつくることにしました!
ここでは、
一人一人みんなが主役!
それぞれが自立した自由な関係で
身体にも脳にもいいコミュニティを
みんなでつくりあげましょう!
そして、
みんなで元気になっちゃいましょう!
目標は、
/
100人集めて
みーんなで
レミゼラブル 民衆の歌
これを合唱することーー!!!
\
そしてそしてなんと!
東京のミュージカル合唱部は、
講師が素晴らしいこの方達!
【東京講師】
高橋 浩利(たかはしひろとし)
1988年7月12日生まれ千葉県香取市出身。早稲田大学 理工学術院を修了。
早稲田大学入学と同時に同大学ミュージカルサークル「オムニバス」で活動を開始。サークルの本公演に出演する傍ら、数々の劇団に出演。
2011年エンタメ芝居を主な活動とする演劇集団「PEACE(ピース)」を結成しメンバーとして活動。2014年解散。
現在は月~金フルタイムで働く傍ら、「サラリーマン舞台人」の肩書きで俳優としての活動だけでなく、イベントの主宰や地方創生への取り組み、発声や演技の指導など幅広く行う。
金子大介
ミュージカル俳優。
早稲田大学出身。同学サークルのSeirenMusicalProjectに入り、ミュージカルを始める。
卒業後の主な出演作は
レミゼラブル2017、
マタハリ2018、
ひとり芝居ミュージカル「絞首台の上のジャーナリスト」、
「道〜la strada〜」2018。
ちなみに…他にも有名な舞台俳優さんたちが、代行で来てくださる、、
かも、、、!?
広島支部も立ち上がり、
今後も全国に広めていこうと思っております。
参加したくなったあなた!
こちらからご連絡をお願い致します!