タイムウェーバーの気づき:辛い感情を無理やりポジティブにしていませんか?
〝なんか辛いなぁ…〟という感情を無理やりポジティブにしていませんか?
今日の腸美活クラスでの話。
不安になったり傷ついたり辛くなったり焦ったり…
人生で、マイナスの感情になる時は必ずある。
クラブハウスとかで色々な方の話を聞いていると、
「こんな辛い状況は、私に何か原因があるからだ」
「私はここから何を学ぶのだろうか」
などなど、素晴らしい解釈をしている方が多いし
そういうアドバイス的なことをしている人も多く見受けられる。
でも思うんですけど…
辛い時は辛くない?🤪
悲しい時は悲しくない?🤪
ムカつく時はムカつかない?🤪
それに、
そこまで辛いのは
その対象を愛してるから。
そこまで悲しいのは
その対象を愛してるから。
そこまでムカつくのは
その対象を愛してるから。
これは、タイムウェーバーセッションをやっていて気づいたのですが、
そこまでなんか対象に思い悩むのは
その対象を実は愛していて
その対象に一生懸命だからだと思うんですよね。
私自身も、なんかものすごくムカつくし悲しいし辛いっていう時期があったんですが
それも自分に原因があるっていうよなぁって
自分を責めていたことがあって。
でも、とある時期、親子関係で悩んでいる方々のセッションが重なった時があって。
そこまで思い悩むのは、
〝愛してるから〟なんだなと気づいた瞬間
あ、私も、辛くなるほど、その対象のことを実は愛しているんだな…
愛してるから、一つ一つずつの言葉を大きく捉えちゃってるんだなぁ…
って気づいてからかなり楽になりました。
いやいや、対象=相手のことなんて
愛してないわい、むしろ大嫌いだワイ
なんて、思うこともあったんですが、
その人を愛してるわけじゃなくて
その対象と向き合っている今の行動を愛してるパターンもありました。
そんなときは、
「いやぁ、私どんだけ一生懸命やねん、かわいいな〜😂」
って思えるように。笑笑
どんだけやってんだよ、やりすぎだよ
って思うことに対しては
やめる、離れる
という選択肢をスパッととることもできるようになりました。
こんな日常の感情についての質問やコメントから
自分の思い込みや前提を見つけて解放する話を
平日毎日しています。🤣どんだけ〜❗️
朝8時半からは、
腸美活クラス(Facebookグループ)と
SHOWROOM同時配信。
でも、話してるうちに、不特定多数の前では話せない話に必ずなります😂
そういうための、クローズドのコミュニティです。
今の時代、インプットはたくさんできるのですが
圧倒的にアウトプットのチャンスが少ない気がします。
インプットしてるだけでは理解してるつもりでも
人に伝えようと文章にしたり、話したり実はできないこともあります。
そういう時は
理解してるつもりだったけど理解してない
=自分のものになっていない
というときです。
アウトプットすればするほど
自分のものに、経験値に、成長になる。
インプットにたくさん投資したけど
カタチになりにくいと感じてる方。
ぜひ、アウトプットにも時間と少しのお金をかけてみてくださいね😊