元酒豪がお酒をやめた理由
私は25歳アメリカ生活で毎日やっていたことがあります。
それは、
ワインボトルを片手にコナンを観る。
アメリカって本当にワインが安くて…
これが最高の1日の終わりでして
毎日ワインを飲んでいました。
というのも、お父さんもお母さんも毎日夜にお酒を飲んでいて、
遺伝子検査でも酒豪最高値を叩き出したサラブレッドでございます。
日本に帰ってからも、人と会う=お酒を飲む🥃
そんな私でしたが、28歳くらいから
1ヶ月に1回飲むか飲まないか飲んだとしても一杯だけになりました。
理由は一つ。
腸活を続けたからです。
別に、腸のためにアルコールを摂らなくなったわけではなく
自然とそうなりました。
腸の研究者が書いた「腸科学」という本によると、
アルコールを摂取すると、腸内で炎症が起こり、それが原因で肌荒れから病気の原因になっているそうです。
25歳の頃ピークだった私の顔や背中のニキビたちも
腸活をしてから全く出なくなったので繋がっているのかもしれません。
こんなことを言うと、お酒を愛している方たちから
それでもやめられない
という話をよくされます。
わかります、だって私は遺伝子検査でも認められた酒豪です。🤣
そういう方こそ、
とっておきの一杯という感覚でお酒を楽しんでいただくことをおすすめします。
とりあえずの一杯、会話に必要なお酒を
やめるだけでいいです。
お酒も大量に頻繁にとるから炎症が続くだけなので、ハレとケの生活を大切にして
とっておきの一杯を楽しみにしていただけるといいのかなと。
そして私の様に、お酒は生活習慣だったのに自然にいらなくなっていくのは
腸活で炎症がおさまったこともあるのかなと。
何をしたかと言うといつも通りですが
白湯、納豆、散歩
詳しくはLINEレッスンで伝えてますので、
ぜひ腸活をやってみてください。
今、なんともなくても
その生活習慣が未来に影響していることはたしかです。
腸を大切に生きることは
自分の未来を大切にしていることと同じです。
ぜひ、少しでも以下に当てはまる方はぜひ
腸活を始めてみてほしいです
1.便秘、もしくはよくくだす
2.寝ても疲れが取れなくなってきた
3.肌荒れがある
4.お腹が冷えていて寒がり
5.月に1回、ひどい腹痛がある
身体からのメッセージです。
ぜひ、10年後の自分のために
今の自分を大切にする生活習慣を
やってみてね☺️
今日も腸良い1日を✨